開催終了

小売・卸・製造業の生成AI活用成功のカギは
データベースのリッチ化
データベースのリッチ化
~AI×商品DB・ナレッジベースの業務効率化手法~
- 日程
- 2024/08/08(木)13:00~
- 場所
- オンライン

生成AIの登場により小売・卸・製造業においても、
AIの活用は競合との差別化を図る有効な手段として注目されています。
そのため多くの企業が生成AIの活用方法を探る一方で、
どの業務に生成AIを組み込めばよいのか、また、効果的な運用方法については、お悩みの声を伺います。
PwCコンサルティングの調査によると生成AI活用の成功のカギは、
小売・卸・製造業の各業種に特化したユースケースや、社内ナレッジを引き出すためのデータ品質の向上が重要だといわれています。
PwCコンサルティング合同会社:生成AIに関する実態調査2024 春より引用
https://www.pwc.com/jp/ja/knowledge/thoughtleadership/generative-ai-survey2024.html
そこで今回は、生成AI活用を支援するギブリーとLazuliが、
小売・卸・製造業で生成AIを活用するためのポイントと、
データベースの品質向上を通じた業務効率化の手法についてお伝えします。
登壇者情報

- 株式会社ギブリー
- プロフェッショナルサービス事業部 ディレクター
守屋 翔太

- Lazuli株式会社
- 執行役員
北庄司 英雄
プログラム
タイムライン | プログラム内容 |
---|---|
13:00 ~ 13:15 | オープニング/生成AIの市況感とトレンド |
13:15 ~ 13:30 |
企業の生成AI活用のキーは『データのリッチ化』 〜PDPを用いたマスタデータのリッチ化とは〜 【講師】 Lazuli株式会社 北庄司 英雄 |
13:30 ~ 13:45 |
小売・卸・製造業での生成AI活用を成功に導く『ナレッジ管理』とは ~核となるナレッジデータベース構築とAIの活用法~ 【講師】 株式会社ギブリー 守屋 翔太 |
13:45 ~ 14:00 |
質疑応答/パネルディスカッション ・生成AI活用の障壁・配慮すべきポイント ・データベースリッチ化で実現できること |
開催概要
開催日時:
2024/08/08(木) 13:00 〜 14:00
視聴方法:
Zoomでオンライン配信をします。
動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。
視聴費用:
無料
お問い合わせ:
株式会社ギブリー DECAセミナー運営事務局
TEL:03-6277-5463
Email :mktg@deca.marketing
注意事項
本セミナーは無料で開催いたします。 1申し込みにつき1名が参加可能となっております。2名以上での参加を希望する場合は、個人単位でお申し込みください。 弊社の競合となるサービスをお持ちの企業様のご参加につきましては、お断りさせていただく可能性がございます。 法人様対象のセミナーのため、個人でのお申し込みは受け付けておりません。
<プライバシーポリシー>
ご入力頂いたメールアドレス宛に、広告を含むご案内のメールをお送りする場合があります。ご入力頂いた個人情報は、共催企業(各社プライバシーポリシーに準ずる)それぞれが以下の目的で利用を行います。
- 共催企業内での情報共有
- お客様のご意見やご感想の回答の共有
- 共催企業からの情報提供(広告メールを含む)
株式会社ギブリー:https://givery.co.jp/privacy-policy/
Lazuli株式会社:https://lazuli.ninja//wp-content/uploads/2023/10/privacy_policy.pdf